See コーポラス on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "和製英語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 外来語の略語", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "和製英語cooperativehouse(コーポラティブハウス)または corporatehouse(コーポレートハウス)の略語。" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "コーポ" }, { "word": "㌞" }, { "word": "コーポラティブハウス" }, { "word": "コープ住宅" } ], "senses": [ { "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語 建物", "parents": [], "source": "w" } ], "examples": [ { "ref": "1964年、正示啓次郎、第46回国会衆議院 「第46回国会 衆議院 建設委員会 第4号 昭和39年2月14日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=104604149X00419640214&spkNum=62&single", "text": "御承知のように、戦前は日本におきましても貸し家が相当ございまして、われわれ庶民も貸し家に住んだ経験を持っておるのであります。(中略)もとよりコーポラスとか高級アパートとか、たいへんりっぱなものができておりまして、これは事業としてりっぱに成り立っておる。" }, { "ref": "1969年、曾山克巳、第61回国会衆議院 「第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号 昭和44年2月26日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=106105267X00319690226&spkNum=371&single", "text": "一つといたしましては、民間との合同ビルをつくります。さらにその次には、民間のほうでいろいろ建てますコーポラスとか、あるいはいろいろな新しい型のビルディングがございますが、さようなところの数室をこちらで買い取るということもいたします。" } ], "glosses": [ "太平洋戦争後に現れた、鉄筋コンクリート造りの近代的な集合住宅。" ], "id": "ja-コーポラス-ja-noun-kln5uYyv", "raw_tags": [ "建物" ] } ], "word": "コーポラス" }
{ "categories": [ "和製英語", "日本語", "日本語 名詞", "日本語 外来語の略語" ], "etymology_texts": [ "和製英語cooperativehouse(コーポラティブハウス)または corporatehouse(コーポレートハウス)の略語。" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "related": [ { "word": "コーポ" }, { "word": "㌞" }, { "word": "コーポラティブハウス" }, { "word": "コープ住宅" } ], "senses": [ { "categories": [ "日本語 建物" ], "examples": [ { "ref": "1964年、正示啓次郎、第46回国会衆議院 「第46回国会 衆議院 建設委員会 第4号 昭和39年2月14日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=104604149X00419640214&spkNum=62&single", "text": "御承知のように、戦前は日本におきましても貸し家が相当ございまして、われわれ庶民も貸し家に住んだ経験を持っておるのであります。(中略)もとよりコーポラスとか高級アパートとか、たいへんりっぱなものができておりまして、これは事業としてりっぱに成り立っておる。" }, { "ref": "1969年、曾山克巳、第61回国会衆議院 「第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号 昭和44年2月26日」国会会議録検索システム https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=106105267X00319690226&spkNum=371&single", "text": "一つといたしましては、民間との合同ビルをつくります。さらにその次には、民間のほうでいろいろ建てますコーポラスとか、あるいはいろいろな新しい型のビルディングがございますが、さようなところの数室をこちらで買い取るということもいたします。" } ], "glosses": [ "太平洋戦争後に現れた、鉄筋コンクリート造りの近代的な集合住宅。" ], "raw_tags": [ "建物" ] } ], "word": "コーポラス" }
Download raw JSONL data for コーポラス meaning in All languages combined (1.9kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-02 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (05fdf6b and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.